戌の日安産祈願のお参りに行った神社(お寺)を教えてください。
神社名:熱田神宮
住所:愛知県名古屋市熱田区神宮1−1−1
サイトURL:https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/
熱田神宮の戌の日の安産祈願のお参りはいつ誰と行かれましたか?
2014/8/19(火)
旦那さんとです。
熱田神宮の駐車場は混み具合やお参りの待ち時間は?
駐車場:当日は、車で行っていないため、駐車場の確認はしていません。
お参りの待ち時間:約15分ほどでした。
予約のあるなし:予約はありませんでした。
熱田神宮の初穂料とお参りのお下がりの品を教えてください。
初穂料: 8,000 円
お下がりの品:腹帯 神箸 砂糖菓子 お茶(少量) お守り
妊婦さんやご家族のお参り時の服装を教えてください。
妊婦:白と紺のワンピース
家族:あまり覚えていないのですが、少しかっちりした服装でした。
熱田神宮の戌の日安産祈願のお参りの体験談を教えて下さい。
私が戌の日安産祈願を行ったのは、夏場でした。
最初は車で行こうと思っていましたが、混んでいたら嫌ですし、私自身の体調がまだ安定していなかったので、地下鉄を利用しました。
その日は晴天だったので、外は大変暑かったのですが、境内に入るとたくさんの木々で覆われているため、そこまで暑さを感じませんでした。
普段、熱田神宮に行かないので分かりませんが、来ている方も多い印象を受けました。
玉砂利の道を歩いていき、神楽殿でご祈祷の受付をしました。受付内容は、妊婦さん・旦那さんの名前、住所の記入でした。
初穂料を収めて肩から掛ける帯のようなものを頂き、15分ほど待合室のような所で待っていました。
そこは冷房がかかっていたので、快適に待つことができました。
準備が整い、ご祈祷場所へ案内され、入る前に先ほど頂いた帯を掛け、玉串を頂きました。
私がご祈祷を行った時は、私たちを含めて3組の家族がいました。ご祈祷場所も冷房がかかっていました。
順番に受付で記入した内容を読み上げられ、玉串を奉納しました。その後少し移動をして、お下がり品を頂き、ご祈祷は終了しました。