戌の日安産祈願のお参りに行った神社(お寺)を教えてください。
神社名:鎮守氷川神社
住所:埼玉県川口市青木5-18-48
サイトURL:http://chinjyu-hikawa.or.jp/
鎮守氷川神社の戌の日の安産祈願のお参りはいつ誰と行かれましたか?
2014年3月 主人と私(妊婦)
鎮守氷川神社の駐車場は混み具合やお参りの待ち時間は?
駐車場:あり
お参りの待ち時間:予約しておけば、基本的に待ち時間なし
予約のあるなし:あり
鎮守氷川神社の初穂料とお参りのお下がりの品を教えてください。
初穂料:5,000円
お下がりの品:安産祈願絵馬、安産御守、スティック砂糖、神社オリジナルのピンクバッグ
鎮守氷川神社の妊婦さんやご家族のお参り時の服装を教えてください。
妊婦:マタニティ用ワンピース(正装ではないが、ラフすぎないものにした)
家族:(主人)カラーブラウス、綿パンツ(ベージュ)
鎮守氷川神社周辺でランチを食べた方は、どこで食べたか教えて下さい。
特に食べていない
鎮守氷川神社の戌の日安産祈願のお参りの体験談を教えて下さい。
待合室は綺麗でエアコンもきいていて快適でした。10組近く来ていた気がしますが、夫婦2人がほとんどでその親が来ているのは1組くらいでした。
たしかこのとき、腹帯をお祓いしてもらうために、受付で腹帯を渡すのを忘れていたことに気付きました。ちょっと冷や汗。
祈祷の時間になり巫女さんに連れられて行きます。妊婦さんが前の席、その後ろに旦那さんが座りスタート。
白いやつでワサワサ!
鈴でシャンシャン!
最後に玉串奉奠!
控室の壁に手順が書いてあって事前に予習していったのに、緊張でした。でも、妊婦さんみんな一列に並んで宮司さんがやりながら教えてくれるので安心です。
ただ出産予定日の年を間違えて記載し、そのまま間違えて読まれて、少し凹みました。
その後、宮司さんから御札やお守り、戌の親子の像のお腹を撫でると安産になると言う話などを聞きました。
また、妊婦というのはお腹に赤ちゃんが宿った時から、子育てが始まっている。
男の人は産まれるまで実感がわかないけれど。妊婦はお腹に大きな赤ちゃんを宿っていて大変なので、それを支えるのが旦那さんの子育てのスタートだと話していました。
疲れているようであれば、横になっていていいよと声をかけたり、ゴミを出しに行ってあげたりなど、簡単なことでいいんです。という話でした。
宮司さんも最初は実感なくてぐうたらしてたけど、いざ子供が生まれ抱いた時の感動は素晴らしい!
産んでくれてありがとうと妻に感謝しました、というような話だったと思います。
この後、戌の親子の像を撫でに行き、絵馬に祈願。
色々トラブルありましたが、安産祈願を終え、無事に出産しました。