戌の日安産祈願のお参りに行った神社(お寺)を教えてください。
神社名:寒川神社
住所:神奈川県高座郡寒川町宮山3916
サイトURL:http://samukawajinjya.jp/index.html
寒川神社の戌の日の安産祈願のお参りはいつ誰と行かれましたか?
2012年11月に主人と私、義母と3人で行きました。
寒川神社の駐車場は混み具合やお参りの待ち時間は?
駐車場:あり。
お参りの待ち時間:時間が決まっているので待ち時間はほとんどありません。
予約のあるなし:なし。
寒川神社の初穂料とお参りのお下がりの品を教えてください。
初穂料:3000円
お下がりの品:御神供、お札、お守り、お神酒、御神土、八方除御箸
妊婦さんやご家族のお参り時の服装を教えてください。
妊婦:マタニティ服でも華美すぎずカジュアルすぎないようスーツに添うような服装にしました。
家族:主人はスーツ、義母は普段着でした。
寒川神社の戌の日安産祈願のお参りの体験談を教えて下さい。
主人の地元に近く、馴染みのある寒川神社で安産祈願をする事にしました。
ただ、当時の住居は東海地区だったため神奈川県にある寒川神社の情報が少なく私も神奈川県は見知らぬ土地だったので悩みましたが寒川神社に電話で問い合わせをした所、とても親切に教えて下さり嬉しかったのを今でも覚えています。
安産祈願の当日は11月ともあってとても寒い日でしたが緊張のためか夫婦揃って汗だくでその光景に少し和んだ記憶があります。
受付を済ませて控室で順番をまっていると温かいお茶とお菓子を渡されました。
それがとても美味しく私たちの緊張をほぐすには最適な時間でした。
順番がくると白い羽織のようなものを渡されて中に入ります。
細長い空間に椅子が並んでいて準備が整ったタイミングで祈祷が始まります。
しばらくするとそれぞれの祈祷する人の生年月日や住所など読み上げていくのですが早口なのでよく聞いておかないと聞きそびれてしまいます。
私達はじっと静かに身を固くしながら聞き逃さないように必死でしたが、それでも名前と住所の一部しか聞き取れませんでした。
恐らく、そろそろじゃない?とか小声で話したりすると高い確率で聞きそびれます。
それだけ早口です。
義母は途中で可笑しくなってしまったようで笑いを堪えている姿が私達夫婦の集中力を低下させましたがそれも思い出となり今思い返してもとても素晴らしい日でした。
祈祷の最後に玉串拝礼というのが行われますが私も主人も義母も周りをキョロキョロしながらだったので、行かれる方は事前に予習しておくといいと思います。
もちろん祈祷所に入る際に玉串拝礼についての案内がありますが実際自分たちの番になるとスッポリと記憶が抜けてしまっています。
玉串拝礼が終わりましたら祈祷所から出て終了となります。
その時安産祈願した娘は無事誕生し、元気いっぱい走り回っています。
無事に出産する事を皆が願った日を今後も忘れず過ごしていきたいと思います。