戌の日安産祈願のお参りに行った神社(お寺)を教えてください。
神社名:手児奈霊神堂
住所:千葉県市川市
サイトURL:http://www.tekona.info/
手児奈霊神堂の戌の日の安産祈願のお参りはいつ誰と行かれましたか?
2014年2月8日 戌の日に義両親と実父、主人と5人で行きました。
手児奈霊神堂の駐車場は混み具合やお参りの待ち時間は?
駐車場:2台分有り
お参りの待ち時間:なし
予約のあるなし:予約有り
手児奈霊神堂の初穂料とお参りのお下がりの品を教えてください。
初穂料:5000円
お下がりの品:飴、腰巻き、お札、お守り
妊婦さんやご家族のお参り時の服装を教えてください。
妊婦:寒くない格好でした。紺のワンピース、タイツ
家族:普段着
手児奈霊神堂の戌の日安産祈願のお参りの体験談を教えて下さい。
初めての子供のお参りでした。その日の関東は数十年に一度の大雪の日で、行くのをどうしようか午前中は迷いましたがせっかく義両親や父も行く予定で空けてくださっていたので無理して車のタイヤにチェーンを付けて約30分ほどかけて向かいお昼過ぎに到着しました。初めての場所で、どのようにやるのかもわからない私たちに優しくお参りのやり方など教えてくれた手児奈さんの方に感謝しています。
またお布施も事前に電話で聞いたら5000円!とかなり良心的な価格でしたし、本当に対応も丁寧で良く、お祓いをしてくださったり一緒に「何妙法蓮華経」のようなものを唱えたりしました。神社というよりお寺に近いお堂だと思います。
時間にして約30分ほどで終了したと思います。お参り中は手児奈の方が大きな声でお経をとなえたり、太鼓をたたくのですがその際にお腹の子供がその大きな音に反応してグルグルお腹の中で動いていたのを覚えています。帰りにはお堂の中で写真撮影をさせてもらい、また習わしなのか腹巻き?腰巻き?のようなものと、お守り、記念の飴、子供の健康安全を願ったお札をもらいました。
そのお札は部屋に祀るよう言われましたので子供部屋に祀っています。本当は水天宮でお参りをしようかと計画していましたが、地元のお堂が近いし評判も良いようでしたので手児奈霊神堂さんにお願いすることにしました。
予約制で全然混んでないし、迎えてくれる方はいつも温かいし、こちらに決めてよかったと思います。事前の予約電話ですが、たまにご祈願中などと重なり電話にでてくれないことがありますが、その際は時間をずらす等して電話をかけてください。
心温まる対応をしてくださいますよ。戌の日の安産祈願に関わらず、良縁祈願、子授け祈願、産後すぐのお宮参り、七五三、水子の供養などもしてくれるようです。