戌の日安産祈願のお参りに行った神社(お寺)を教えてください。
神社名:塩竃神社
住所:愛知県名古屋市天白区御幸山1328
サイトURL:http://www.siogamajinja.or.jp/
塩竃神社の戌の日の安産祈願のお参りはいつ誰と行かれましたか?
戌の日を迎えるのが、月曜日であったため、土日休みの夫と、戌の日前日となる日曜日に行きました。
塩竃神社の駐車場は混み具合やお参りの待ち時間は?
駐車場:午前中は駐車できます。
お参りの待ち時間:30~60分程度
予約のあるなし:なし
塩竃神社の初穂料とお参りのお下がりの品を教えてください。
初穂料:5,000円
お下がりの品:腹帯を持参したため、私の場合は、お札、お塩、安産守りでした。腹帯持参でない場合は岩田帯がいただけます。
塩竃神社の妊婦さんやご家族のお参り時の服装を教えてください。
妊婦:ワンピースとレギンスで暖かくして伺いました。
家族:夫は、めんパンにセーター、ジャケット。
塩竃神社の戌の日安産祈願のお参りの体験談を教えて下さい。
自宅から歩いて行ける距離に熱田神宮という有名な大きな神宮がありますが、名古屋市で安産祈願と言ったら塩竃神社!!という夫の提案のもと、うかがいました。
私は、はじめてうかがったのですが、神社の規模より多くの車がとまっており(駐車場は広くつくっていらっしゃいます)、祈願の方もたくさんいらっしゃり、待合室は境内よりも広いのではないかというほどでした。
安産祈願以外にも、お宮参りの方も多く、またお礼参りの方も多くいらっしゃっていました。もちろん厄除けのご祈祷もされていらっしゃいました。
安産祈願、お宮参り、厄除けはそれぞれ別のご祈祷になるため、まとまって呼ばれるまでは、待合室で待ちます。待合室は新しく、またとてもきれいで、授乳室も2室完備されています。(それだけ、お宮参りも多いということですね)
順番に呼ばれ、安産祈願で呼ばれたときには、戌の日には妊婦さんのみの拝殿のようですが、私がうかがった日曜日は、戌の日ではなかったため、付き添いの夫も一緒に拝殿させていただきました。
妊婦さん及び代理の方が優先して前のほうに腹帯をもって並び、付き添いの家族はその後ろに並びます。
神主さんにご祈祷していただき、一人ずつおさがりをたまわりました。
ご祈祷後、持参した腹帯に印を授かるため、そとの専用窓口へ並びました。(ちなみに、神社の岩田帯をいただく方は、すでに印をさずかっているため、そのまま持ち帰りとなります)
翌日朝には、いただいたお塩を水に溶かして飲み、腹帯を巻きました。
腹帯の印は選択ですこし薄くなっていますが、心あらたに、妊婦生活をがんばり、元気な赤ちゃんを産もうと決意できた一日でした。
元気にお礼まいりができるよう頑張ろうと思います!