戌の日安産祈願のお参りに行った神社(お寺)を教えてください。
神社名:広島東照宮
住所: 広島県広島市東区二葉の里2-1-18
サイトURL:http://www.hiroshima-toshogu.or.jp/
広島東照宮の戌の日の安産祈願のお参りはいつ誰と行かれましたか?
2015年5月10日に主人と行きました。
広島東照宮の駐車場は混み具合やお参りの待ち時間は?
駐車場:あり
お参りの待ち時間:15分程度
予約のあるなし:なし
広島東照宮の初穂料とお参りのお下がりの品を教えてください。
初穂料: 五千円
お下がりの品:御札、絵馬
広島東照宮の妊婦さんやご家族のお参り時の服装を教えてください。
妊婦:ワンピース
家族:カジュアル過ぎないジーンズとシャツ
広島東照宮の戌の日安産祈願のお参りの体験談を教えて下さい。
初めての子供だったので何も分からず、安産祈願もドキドキでした。
まずはどこの神社に行こうか悩んだのですが、広島市内で安産祈願で有名な場合を探し、広島東照宮に行くことを決めました。
神社のWebサイトで予約の有無確認したり、事前に腹帯を購入したり、初穂料の相場を調べるなどし、当日車で神社に行きました。
神社の近くまで着き駐車場を探すと境内の真横が坂道になっており、そこの坂が駐車場になっていました。
その坂の駐車場に車を停め、境内に向かったのですが、境内までく行くための石段が結構急で段数もありキツかったです。(後で、石段を上らず境内に行ける駐車場があることを知り、ショックを受けました)
境内に着き、受付けで手続きをして初穂料を渡すと、腹帯も預かりますと言われたのですが、腹帯を2枚持ってきたのでどちらを渡そうか悩んでいると、どちらもご祈祷しますよと言って下さったので2枚とも渡し、本堂の前にある椅子に座って待ちました。
自分達の他にもご祈祷を待っている人が何人かおられましたが、服装はまちまちで、かっちりスーツの人もいれば自分達よりカジュアルな人もいて、少しほっとしました。
待っていると名前を呼ばれ、いよいよ本堂に入りました。
ご祈祷中は無心で、無事赤ちゃんが産まれてきますようにと願って過ごしました。
途中、住所と主人の名前を唱え(?)てもらい、あぁ、ご祈祷してもらっているなぁと実感しました。
最後にいただいた品を見ると、絵馬が二枚入っていました。
一枚は安産祈願用として当日書いて神社にかけて帰り、もう一枚は、無事に赤ちゃんが産まれたら、無事産まれましたありがとうございましたという意味を込めて、また神社に書きに来てくださいという説明を受け、赤ちゃんが産まれてくるのがますます楽しみになりました。