戌の日安産祈願のお参りに行った神社(お寺)を教えてください。
神社名:伊奈波神社
住所:岐阜県岐阜市伊奈波通り1の1
サイトURL:http://www.inabasan.com
伊奈波神社の戌の日の安産祈願のお参りはいつ誰と行かれましたか?
妊娠してから5ヶ月を迎える頃、病院で教えてもらった2011年1月19日の戌の日に行きました。
主人と同居している主人の両親の4人で行きました。
伊奈波神社の駐車場は混み具合やお参りの待ち時間は?
駐車場:少ないですがあります。ただ、お正月などは使用不可です。
お参りの待ち時間:10〜20分くらい
予約のあるなし:不要でした。
伊奈波神社の初穂料とお参りのお下がりの品を教えてください。
初穂料:5000円、10000円、15000円 それ以上
お下がりの品:5000円の場合ですが、御神酒、、岩戸の塩、
長寿箸、
汐吹昆布
、スタイでした。
伊奈波神社の妊婦さんやご家族のお参り時の服装を教えてください。
妊婦:お腹がらくなワンピースにカーディガンと言う普段着でした。
家族:すこし綺麗目な格好でしたが、普段のお出かけとあまり変わらない格好でした。
伊奈波神社の戌の日安産祈願のお参りの体験談を教えて下さい。
長男を妊娠するまで戌の日と言う言葉さえ知りませんでした。でもクリニックでそういう風習がある事と日にちを教えてもらいました。初めての出産はとても不安が多かったので、是非行こうと思いました。同居している主人の両親にも一緒に来てもらい伊奈波神社へ行きました。
腹帯は持っていなかったのでその代わりにトコちゃんベルトを持参して受付で渡しました。受付を済ませ2階にある待合室で少し待ちました。しばらくすると呼ばれたので中に入りました。何も分からないことだらけだったのでドキドキしましたが、安産祈願以外の方も一緒に祈祷する事に驚きました。
しかし、祈祷して頂いた後はその空間がとても神聖な場所に思え、きっと無事に産まれてきてくれるだろうと思えました。そして自分の両親もこんな気持ちでいてくれたのかと思うと、凄く両親への感謝の気持ちがこみ上げてきました。
まだ5ヶ月でつわりもあったのですが、大きくなって来たお腹をなでながら、母として頑張ろうと思いました。
その後、お寿司屋さんでお昼を食べました。そこは静かな雰囲気のお店だったので子連れでは行くのが難しいからその前にと言う義母の計らいでした。あいにくつわりとお腹が苦しかったせいで、本来の美味しさを味わう事はできませんでしたが、今思えば静かに落ち着いて食事できた贅沢な時間だったと思います。
家に帰りお下がりを見てみました。その中で一番目についたのがスタイでした。デザインはとてもレトロな感じの何とも言えないデザインでした。首の後ろで結ぶタイプの物でしたが、正直どうしようか迷いました。
でも、それから無事出産する事ができて生まれて来た息子にそのスタイをつけてあげると何とも言えないかわいらしさがあり、家族で大爆笑してしまいました。そこまで計算されていたかは分かりませんが、我が家に幸せを運んで来てくれた事には違いありませんので、ありがたいものだと思いました。