戌の日安産祈願のお参りに行った神社(お寺)を教えてください。
神社名:善光寺
住所:長野県長野市大字長野元善町491‐イ
サイトURL:http://www.zenkoji.jp/
善光寺の戌の日の安産祈願のお参りはいつ誰と行かれましたか?
戌の日に夫、私、娘と行きました。
善光寺の駐車場は混み具合やお参りの待ち時間は?
駐車場:善光寺裏第1駐車場に停めましたが、平日ということもあり空いていました。
お参りの待ち時間:法要が11時からだったのでその30分前には受付を済まして待っていました。
予約のあるなし:事前予約はしませんでした。
善光寺の初穂料とお参りのお下がりの品を教えてください。
初穂料: 3000 円
お下がりの品:お札
善光寺の妊婦さんやご家族のお参り時の服装を教えてください。
妊婦:フォーマルではなく普段同様の服装。
家族:同じく普段同様の服装
善光寺の戌の日安産祈願のお参りの体験談を教えて下さい。
上の子もいたりで早めに家を出たら、11時法要なのに10時に着いてしまい時間つぶしのために山門のそばにあるクレープ屋さんに寄ってクレープ食べながら時間つぶしをしました。外のベンチに座って食べてたんですが、鳩が寄ってきて「クレープちょうだい」って言ってるみたいでした。
時間になったので、祈願受付のところで今回祈願を受ける人が集まったんですが戌の日だということで妊婦さんが4組ぐらいいました。
そしてみんなで案内の人に内陣まで連れて行っていただき、祈願をしていただきました。
上の子は初めての本堂だったので、薄暗い感じが怖かったようでずっとママにしがみついていました。
泣かなかったので安心でした。
ただ、祈願は15分ほどだったのに子どもは耐えられず、足をばたばたさせてしまったりしてお年寄りの方に睨まれてしまいました。
周りの方に迷惑をかけてしまったことが申し訳なかったです。
祈願では、普段は見ることのできないご本尊にもお参りさせていただくことができたのでよかったです。
ご本尊は祈願や供養のときにだけ姿を見せてくれるそうです。
祈願が終わるとその場で解散だったのですが、靴を履きかえたりする改札のところで混雑に巻き込まれてしまいました。
ちょうどタイミング悪く団体の観光客の方たちがきており、とりあえず自分たちだけ靴を履き子どもは外に出てから履かせました。
おばさんパワーには負けてしまいました(笑)
改札が混雑しないよう時間をずらすなどしてもらえればありがたかったかな、とも思います。
でもお寺ですから仕方ないですよね。
祈願が終わってからは、ちょっとお散歩がてら石畳のところにいろんなお土産屋さんやお店が並んでいるので見て歩きました。
帰りにおやきを買って帰りました。
安産祈願だけでなく、楽しい時間も過ごせたのでよかったです。