戌の日安産祈願のお参りに行った神社(お寺)を教えてください。
神社名:神明宮
住所:東京都杉並区阿佐ヶ谷
サイトURL:http://shinmeiguu.com/jinsei/
神明宮の戌の日の安産祈願のお参りはいつ誰と行かれましたか?
旦那と私です。
駐車場は混み具合やお参りの待ち時間は?
駐車場:空いていた
お参りの待ち時間:なし。
予約のあるなし:なし。事前に電話で問い合わせたら、予約不要で直接現地へお越しくださいと案内されました。
神明宮の初穂料とお参りのお下がりの品を教えてください。
初穂料: たしか3000 円一番お安い
お下がりの品:お神酒、お守り、おふだ、五穀米
神明宮の妊婦さんやご家族のお参り時の服装を教えてください。
妊婦:キレイな普段着の妊婦服
家族:ポロシャツ、清潔感のあるズボン
神明宮の戌の日安産祈願のお参りの体験談を教えて下さい。
つわりがとても酷くて、正確な戌の日には行かれませんでした。戌の日を過ぎてつわりが軽くなり、天気が良い日に行きました。
神社の桜が立派に咲いていたのを覚えています。お花見散歩に訪れていた人たちもたくさんいました。私たち夫婦もお花見しながらゆっくり歩いて回り、そろそろ行こうか、という感じで向かいました。
受付で記名をし、腹帯を預けて、呼ばれるのを待っている間、お茶と小さな砂糖菓子を出してくださり、とても美味しかったのを覚えています。当時、つわりの影響で食べられるものが少なかったので。
祈祷は右も左も分からない状態でしたが、丁寧にご案内していただき、滞りなく執りおこなうことができました。
赤ちゃんがお腹に宿ってから、初めての儀式だったので、終えてみるとじわじわと家族が増えるんだという実感が湧いてきて、ああ本当に赤ちゃんが出来たんだという喜びをかみしめることができました。
祈祷が終わり、帰り道でも桜を見ながら歩きました。すると、黄緑色のキレイな鳥が3羽ほど飛んできて、桜の花びらをくちばしでちぎっては落とし、ハラハラと桜吹雪を作っていました。
この黄緑色の鳥は、何という鳥だろう…と思ってよーく目を凝らしてみると、なんとインコでした。きっと飼われていたインコが逃げ出して、繁殖したのでしょうね。
私は何を買うにも黄緑色の物を選んでしまうくらい、本当に黄緑色が好きなので、なんだか縁起がいいなあ、祝福されてるなあなんて勝手に良い方に考えていました。
桜色に黄緑色がとてもキレイな組み合わせでした。
そういえば、神明宮は自宅から少し距離のあるところでしたので私たち夫婦は車でいきました。
阿佐ヶ谷はコインパーキングが高いので、駐車場があって助かりました。
ちなみに行き帰りの車の中では、つわりがひどくてビニル袋に何度も吐きましたが、祈祷の間は不思議と吐き気がおさまっていたのが印象的でした。