神社名:琴平神社
住所:神奈川県川崎市
サイトURL:http://www.kotohirajinja.net/
2016年1月17日に旦那と上の子と私の3人で行きました。
駐車場:無料の駐車場がありますが、お昼にはほぼ満車でした。
お参りの待ち時間:15分くらいでした。
予約のあるなし:予約はできません、受付順です。
琴平神社の初穂料と服装
初穂料:10000円
お下がりの品:お神酒、落雁、うどん、お守り
妊婦:シックなベージュのワンピース、黒のバレエシューズ
家族:旦那は黒のスーツ、ネクタイ、子どもは白シャツと紺カーディガン、グレーのズボン
琴平神社のお参り体験談
お参りの受付時間は9時から16時までだったので、朝10時ころ行きました。
駐車場は無料なのですが、すでに半分くらい埋まっていました。
受付で名前と住所と出産予定を申込用紙に書いて、待合室でまちます。
名前を呼ばれたら、儀式殿へ移動します。
祈祷自体は15分ほどになります。また琴平神社では個別ではなく、その場にいた皆一緒に受けます。
儀式殿の中は写真撮影禁止です。とても厳かな雰囲気で心がピシッとします。
上の子は2歳だったのですが、いつ騒ぐかわからないのでとてもひやひしていました。
でも親の雰囲気を察してか、祈祷中は少しおしゃべりする程度でおとなしくできたので、
他の人にも迷惑をかけることなく無事にすますことができてよかったです。
上の子がいる人はなかなか戌の日のお参りはハードルが高くて、今回は無しにしようと思う人が多いと思います。
でもママのお腹に赤ちゃんがいるんだよ、赤ちゃんが生まれるの楽しみだね、無事に生まれるようお願いしようねって
小さい子どもにも説明することで家族の絆を深めることができました。
琴平神社は大きい神社ではありませんが、由緒正しい神社でかつ全体的に清潔感があって、とても良かったです。
戌の日のお参りといったら水天宮が有名なので行かれる方は多いと思いますが、
妊婦さんはお腹も大きく電車や車に乗るのも大変ですので、お近くに住んでいる方には琴平神社をお勧めします。
私は産まれたあとも同じ琴平神社でお宮参りしたので、家族の大切な思い出になりました。
また琴平神社では希望の方には岩田帯を購入することもできます。
お店に行くと腹帯もたくさんの種類があって悩みますが、お参りをした神社で頂いた腹帯は
母子健康に生まれてほしいと願っている妊婦さんにはとても心強いものとなります。
ご祈願者の名前を入れることもできるそうですので、悩んでいる方には良いと思います。