戌の日の安産祈願はどこの神社に行かれましたか?
宇美八幡宮
福岡県糟屋郡宇美町
宇美1丁目1番1号
Tel 092-932-0044
http://www3.ocn.ne.jp/~umi8man/u_frame_1.htm
戌の日の宇美八幡宮への安産祈願はいつ行かれましたか?
2011年10月 火曜 大安 午前
宇美八幡宮への安産祈願は誰と行かれましたか?
私、母、義理母
宇美八幡宮で駐車場はどこに停めましたか?混んでいましたか?
神社内の駐車場 10台ほど止まっていた
戌の日の安産祈願で妊婦さんはどのような格好でお参りしましたか?
黒のズボンとカーディガン
宇美八幡宮の初穂料はいくらでしたか?安産祈願のお下がりは何をいただけましたか?
5000円 (お守り、布の袋、絵馬)
宇美八幡宮周辺でランチやディナーを食べた方は、どこで食べたかご紹介ください。
ランチ 星の珈琲
福岡県糟屋郡志免町南里25-1
宇美八幡宮の安産祈願の体験談や感想をどうぞ。
主人は仕事で母と義理母と3人で行き、義理母が初穂料と腹帯を買ってくれました。
戌の日だったので祈願者は多く、一回目は入れなかったので終わるまで待ち、祈願していただきました。
名前と住所を読んでもらって最後には頭と腹帯に大麻で触ってもらいました。
私は5ヶ月でもお腹は全然と言っていいほど出てなかったですが7割くらいの方はマタニティの様な洋服を着ていました。
正装されている方はあまり私の時はいなかったです。そして宇美八幡では安産祈願で石を持って帰ることができます。
その石とは産まれてからお宮参りにきた方々がお礼と健康を願って供えた石です。
石には子供の名前と産まれた日、体重身長などが書かれています。
そしてジンクスがありまして持って帰る石の性別で自分の子供も同じになるというものです。
ちなみに私は男の子の石を持って帰らしてもらったのですが見事、当たりました。
親戚の子供も女の子、男の子と当たっていました。
そして、その持って帰った石はお宮参りの時に、自分の子供の名前を書いた石と一緒にまた宇美八幡へ戻すのです。
石を探している人な4割ほどでしたが選んでいる時は宝探しみたいで楽しかったです。
そして子宝餅というものをお店で食べ無事に戌の日を終えることができたのでした。