戌の日安産祈願のお参りに行った神社(お寺)を教えてください。
神社名:八幡総本宮 宇佐神宮
住所:大分県 宇佐市
サイトURL:宇佐神宮のサイト
宇佐神宮の戌の日の安産祈願のお参りはいつ誰と行かれましたか?
長女がお腹にいた時なので、11年前になります。
できちゃった婚で、安定期に結婚式を予定していました。
その準備のため、主人の両親が来て下さり、観光ついでにと有名な宇佐神宮へ行きました。
宇佐神宮の駐車場の混み具合やお参りの待ち時間は?事前予約は必要ですか?
駐車場:あり
お参りの待ち時間:15分程度
予約のあるなし:事前に電話をしてから行きました。
宇佐神宮の初穂料とお参りのお下がりの品を教えてください。
初穂料:5000円
お下がりの品:安産のお守りをもらいました
宇佐神宮の妊婦さんやご家族のお参り時の服装を教えてください。
妊婦:お腹のこともあったので、黒っぽい落ち着いた感じのワンピースでいきました。
家族:主人はポロシャツに綿パンで、両親も落ち着いた感じでした。義父は、スーツでした
宇佐神宮周辺でランチを食べた方は、どこで食べたか教えて下さい。
当時、車で30分くらいのところに住んでいたので、帰りながら国道沿いのファミレスによりました。
宇佐神宮の戌の日安産祈願のお参りの体験談を教えて下さい。
当時、大分県に住んでいて、長崎県から主人の両親が来ることもあり、観光気分も味わえると思い、参拝をすることになりました。
ちょうど、日曜が友引だったので、6ヶ月に入るか入らないかのときに行きました。
たしか10時ごろにと事前に電話をしていたので、待ち時間もあまりなく、祈祷申込者もうちだけでスムーズにできたと思います。
この時間帯はまだ駐車場も余裕があり、広い境内をゆっくり歩きながらいったのですが、
宇佐神宮は広く、石段などもあり、妊婦はかなり疲れました。
妊婦じゃなくても、ヒールやサンダルよりも靴で、かなりの距離を歩くことを覚悟してきたほうがいいと思います。
両親は、ガイドマップ等を見ていたので、色々見ながら、ただ参拝するだけでなく、観光もできたと満足でした。
入口には、お店もあるので、ちょっとしたお土産を買うこともできました。
広くて、大きくて、伊勢神宮にも負けない感じで、改装後には行っていないのですが、きっと心が洗われた感じになれると思います。