戌の日安産祈願のお参りに行った神社(お寺)を教えてください。
神社名:船橋大神宮(意富比神社)
住所:千葉県船橋市宮本5-2-1
サイトURL:http://www.oohijinja.jp/index.html
船橋大神宮へ戌の日の安産祈願のお参りはいつ誰と行かれましたか?
7月下旬の戌の日に、夫と、娘と。
船橋大神宮の駐車場は混み具合やお参りの待ち時間は?
駐車場:あり
お参りの待ち時間:1時間に1回の祈祷なので、間に合わないと次の回になります
予約のあるなし:基本的に不要(神事のあるときは受付してもらえないこともあるので要確認)
船橋大神宮の初穂料とお参りのお下がりの品を教えてください。
初穂料:5000円 or 10000円
お下がりの品:お守りと腹帯
船橋大神宮の妊婦さんやご家族のお参り時の服装を教えてください。
妊婦:ワンピース
家族:夫はスーツ、娘は普段着
船橋大神宮周辺でランチを食べた方は、どこで食べたか教えて下さい。
ちょうど船橋のお祭りの日だったので、出店で焼そば等。
船橋大神宮の戌の日安産祈願のお参りの体験談を教えて下さい。
私自身が子どものころから初詣等で参拝している馴染みのある神社に行きました。
大安の戌の日だったこともあり、他にも安産祈願に来ている方や、お宮参り、新車、厄払い…等、色々な方がいらっしゃいました。
1時間に1回の祈祷で、内容にかかわらずみんな一緒に祈祷していただきます(名前等はそれぞれ読んでもらえます)
2歳の娘と一緒に行きましたが、案の定?大人しくしていられず、
そわそわ動いたりおしゃべりしたいのを止めたりしながらになってしまい、
妊婦本人なのになかなか祈祷に集中できませんでした…。
服装は一応ワンピース、夫はスーツで行きましたが、普段着の方もたくさんいらっしゃいました。
真夏でしたが、境内は緑がいっぱいだし、扇風機もあったので、そんなに暑苦しくはありませんでした。(冬は床暖房になっていたと思います)
安産祈願のお守りと、腹帯をいただきました。
お守りは母子手帳ケースに入れてありますが、
腹帯は、本物のさらし(10メートル)なので、使いこなせず…飾ってあります。
(自分で腹帯を持ち込んでる方もいらっしゃいましたが、祈祷の際は自分の膝の上に載せておくだけのようでした。)
無事に出産が終わったら、お宮参り兼ねてお礼に伺いたいと思います。